環境性能割やエコカー減税、CEV補助金の対象車など、
エコカーを豊富にラインナップ。
自動車税
(環境性能割)
環境性能割
環境性能割は購入時に課税される自動車税。
環境性能に応じて税が軽減されます。
自動車税
(環境性能割)
環境性能割
環境性能割は購入時に課税される自動車税。
環境性能に応じて税が軽減されます。
重量税
(エコカー減税)
エコカー減税
環境性能に優れたクルマに対する、
重量税の優遇制度です。
重量税
(エコカー減税)
エコカー減税
環境性能に優れたクルマに対する、
重量税の優遇制度です。
CEV補助金
(クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)
CEV補助金
環境性能に優れた新車の購入に際し、
国から補助金が支給される制度です。
- CEV補助金は申請時期が予算額に達した場合は受付終了となります。
「CEV補助金の予算残・申請受付終了見込み」については次世代自動車振興センターホームページをご確認ください。
CEV補助金
(クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)
CEV補助金
環境性能に優れた新車の購入に際し、
国から補助金が支給される制度です。
- CEV補助金は申請時期が予算額に達した場合は受付終了となります。
「CEV補助金の予算残・申請受付終了見込み」については次世代自動車振興センターホームページをご確認ください。
車種・グレード毎の減税情報は各車種ページのグレード・価格をご参照ください。
- 掲載の内容は2025年4月7日現在のものです。
- 車種・タイプ・駆動方式・装着するオプションによって、適用される内容は異なります。詳しくは販売店までお問合せください。
自動車税(環境性能割)・重量税(エコカー減税)について
- 減税措置は車種・グレード・車両重量等によって適用内容が異なります。
- 商品の仕様変更等により、予告なく適用状態が変わる可能性がございます。ご購入の際は必ず、最新の減税適用情報を各販売店へご確認ください。
- 自動車税(環境性能割)は、新車登録(届出)時の環境性能に応じて登録車は非課税または1%~3%、軽自動車は非課税または1%~2%課税されます(2026年3月31日まで)。エコカー減税(環境対応車普及促進税制)は、新車登録時に重量税の軽減措置(2026年4月30日まで)が受けられます。グリーン化特例は、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車を対象に、新車登録の翌年度に自動車税(種別割)の軽減措置(2026年3月31日までの新車登録車が対象)が受けられます。
- 自動車重量税の減税額は各種オプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格を基に試算しています。オプションを含むことで減税額が変わる場合があります。詳しくは営業スタッフにおたずねください。
令和7年度(2025年度)補正予算クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)について
- 申請対象となる車両の初度登録期間:
・2025年2月1日~2025年3月31日まで(2025年2月13日までに申請できなかった車両)
・2025年4月1日~2026年2月1日(予定) - 申請書受付期間:2025年3月31日~
- 個別車両ごとの補助金申請書の提出期間:
①初度登録日が2025年2月1日~2025年3月31日の車両の提出期限は、2025年5月31日まで(消印有効)。
②初度登録日が2025年4月1日~2025年4月30日で車両登録日までに支払い手続きが完了している車両の提出期限は、2025年5月31日まで(消印有効)、車両登録日までに支払い手続きが完了していない車両の提出期限は、2025年6月30日まで(消印有効)。
③初度登録日が2025年5月1日以降の車両の提出期限は、車両代金の支払いを完了させた上で、初度登録(届出)日の1か月以内(翌月末)まで(消印有効)に次世代自動車振興センターへ申請書類を送付いただく必要があります。ただし、初度登録日までに支払いが完了しない場合は、支払いを完了させた上で登録日の翌々月の末日まで(消印有効)。
- 補助金の申請が予算枠を超過する場合の受付期間は、別途定める終了日までとなります。
- 補助金の支給を受けるためには、原則として、4年または3年の保有義務付けられます。
- 詳しくはお近くの販売会社にお尋ねいただくか、次世代自動車振興センターのホームページにてご確認ください。