※当サイト上に掲載している画像は、一部海外仕様車となっております
タイマー充電の活用により、あらかじめ設定した条件で充電の開始/終了ができます。
生活スタイルに合わせて、使いたいときに使いたい充電量だけ充電することで、バッテリーに優しい充電が可能です。

[使用例]平日と土日で使い方を変える場合
平日は通勤で片道20kmの運転がメイン。
休日は遠出をすることもあるのでたくさん走れるようにしておきたい。
■タイマー充電設定条件
- 繰り返し:月~金
- 開始時間:2:00
- 充電量設定:SOC
- 上限SOC:60%
- 繰り返し:土、日
- 開始時間:0:00
- 充電量設定:走行予定距離
- 走行予定距離:150km
■上記条件でのSOC推移[平日のイメージ]
※SOCの推移はあくまでイメージです
■上記条件でのSOC推移[1週間のイメージ]
※SOCの推移はあくまでイメージです
一日の使い方に合った設定にすることで、バッテリーに優しい充電が可能です。
また、この機能を活用することで、電気料金が安い時間帯に充電できます。
(参考) タイマー充電設定条件項目
機 能 | 設定内容 | |
---|---|---|
開始時刻 | タイマー充電の開始時刻を設定します。 | 時刻(10分間隔) |
終了時刻 | タイマー充電の終了時刻を設定します。 | 時刻(10分間隔) |
繰り返し | 繰り返しをする曜日を設定します。 | 月曜日-日曜日 |
充電量設定 | 充電量の設定方法を選択します。 | SOCで設定、走行予定距離で設定 |
上限SOC*1 | 駆動用バッテリーの上限充電量を設定します。 | 100% - 10%(10段階) |
走行予定距離*2 | 駆動用バッテリーの上限充電量を設定します。 | 距離(10km間隔) |
*1 SOC(State of Charge)とは、完全充電状態に対する充電電気量の割合です。"充電量設定"で"SOCで設定"を選択している場合に切り替えることができます。必要な充電量のみ充電したいときに使用します。
*2 “充電量設定”で“走行予定距離で設定”を選択している場合に切り替えることができます。予定している走行距離に応じて充電したいときに使用します。
※走行状態や周辺環境によって走行可能距離は変動します。航続可能距離を確認してください。