- 安全・技術
グリーン、ブルー、ホワイトの謎…
インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)とは?
突然ですが、マツダ車を運転中にメーター内でグリーン、ブルー、ホワイトに点灯するランプをご存じですか?
マツダ車オーナーの方でも知らないという方や、そもそも気付いていなかった…という方がいらっしゃるかもしれません。
【ランプ点灯イメージ】*7インチマルチスピードメーターの場合




マツダ車には、インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM:アイディーエム)というシステムがあり、走行中の運転操作の状況を診断してランプの色でお知らせしているんです。
グリーン:やさしい運転。乗員の体の揺れが小さく、安定した走行で燃費の良い運転。
ブルー:しなやかな運転。適度な加速変化がありながら、なめらかな運転操作でクルマと乗員が一体となって動く、安定した運転。
ホワイト:体が揺れる運転。急な運転操作により、乗員の体の揺れが大きく、不安定な走行で燃費が良くない運転。
センターディスプレイのホーム画面からi-DMを選択すると、運転の評価をスコアで確認できます。気付いていなかった方は、ぜひ確認してみてください!自分の運転ってどうなのかな?と意識するきっかけになるかもしれません。
ちなみに、ステージは1stステージから3rdステージまであり、スコアに応じてステージがあがり、スコアの診断が厳しくなります。
*画像は一部加工しています。




i-DMは、乗員全員がクルマとの一体感を感じながら快適にドライブを楽しめるようになる、運転スキルの習得・向上をサポートします。
道路の状態や同乗者がいらっしゃる時など、状況によって運転の仕方を変えられることがあるかと思います。点灯するランプの色とご自身が思う運転が合っているか参考にしてみてください。狙いと結果が合ってきたら、知らず知らずのうちに運転スキルが上がっているかも?!ご自身の意のままに運転ができ、走る歓びを感じていただけたらうれしいです。
※i-DMは2011年6月発売のデミオ以降の普通乗用車に搭載しています。メーターの形状によって、ランプの点灯場所が異なります。マツダコネクトのタイプによって画面表示が異なります。詳しくは、オーナーズマニュアルでご確認ください。
また、ステージの上限を5thステージに変更できます。詳しくは、マツダ販売店にご相談ください。