マツダ車のキーが電池切れ!
エンジンのかけ方は?
(MAZDA3、CX-30、MX-30)

   

出先でキーの電池が切れた!
そんなときも、補助キーを使って開錠し、エンジンをかける事が出来ます。

 

2019年のMAZDA3以降に発売された車種(MAZDA3、CX-30、MX-30)では、キーの形状と鍵穴の位置が変更されています。
キーの電池が切れたときの対応方法を詳しくご紹介します。

   

   

① キー内部の補助キーを取り出す

   

取り外し可能な補助キーが、キー内部にあります。
補助キーは、運転席ドアの解錠に使用できます。

   

1. ノブを矢印方向に押しながら、下側カバー(エンブレムがついていない側)を取り外します。

1. ノブを矢印方向に押しながら、下側カバー(エンブレムがついていない側)を取り外します。

   

2. 補助キーを取り外します。

2. 補助キーを取り外します。

   

② 鍵穴の位置、鍵の開け方

   

クルマの美しいデザインと風切り音低減を実現する為、普段は鍵穴が隠れるようになっています。

   

   

1. 運転席ドアのドアハンドルを引いたまま補助キーを水平に差し込みます。

   

   

   

2. 解錠側に補助キーをまわしてください。

2. 解錠側に補助キーをまわしてください。

   

3. 補助キーを抜くときは、もとの位置までもどしてから抜いてください。

   

③ エンジンのかけ方

   

1. エンジンが完全に始動するまで、ブレーキペダルをしっかりと踏みます。

※ マニュアル車は、エンジンが完全に始動するまで、クラッチペダルをいっぱいに踏み込み続けます。

   

2. プッシュボタンスタートの表示灯(緑)が点滅するのを確認します。

2. プッシュボタンスタートの表示灯(緑)が点滅するのを確認します。

   

3. プッシュボタンスタートの表示灯(緑)が点滅中に、キーのエンブレム中心をプッシュボタンスタートの中心にあわせて重ねます。

3. プッシュボタンスタートの表示灯(緑)が点滅中に、キーのエンブレム中心をプッシュボタンスタートの中心にあわせて重ねます。

   

4. プッシュボタンスタートの表示灯(緑)が点灯に変わったら、すみやかにプッシュボタンスタートを押します。

4. プッシュボタンスタートの表示灯(緑)が点灯に変わったら、すみやかにプッシュボタンスタートを押します。

   

④ 補助キーのしまい方

   

1. 補助キーに刻印されたマツダエンブレムが上向きになるように取り付けます。

1. 補助キーに刻印されたマツダエンブレムが上向きになるように取り付けます。

   

2. 下側カバーの裏面にある矢印とキーの図の向きに合わせ、スロットにツメを差し込むように、下側カバーを取り付けます。
(キー本体の真上から3ミリほど右に下側カバーを乗せて、左にスライドさせることでロックがかかります。)

   

   

電池の寿命について

   

電池の寿命は、約1年程度です。メーター内のマルチインフォメーションディスプレイにKEY警告表示が表示された場合は、新しい電池と交換してください。

   

   

電池の消耗度合いによってはKEY警告表示が表示されない場合もありますので、1年を目安に電池の交換をおすすめします。

 

 

関連事項として、電子取扱説明書に以下の説明を記載しています。
その他機能の使用方法も載っていますので、ぜひ電子取扱説明書をブックマークしてご活用ください。

キーの電池が切れた状態での施錠方法(ロックノブによる施錠)

キーの電池交換方法

キーの節電機能

   

   

この記事を読んでご満足いただけましたか?

「こんなことを知りたい!このテーマを取りあげてほしい!」など右の「アンケート回答欄」からお聞かせください。

Share

Facebook

X

LINE

TOP