MAZDA DOGCAFE AOYAMA
日曜日は、青山で愛犬とひと休み。
![]()
- 写真はイメージです。ドックカフェご利用には条件がございます。
 
お散歩にぴったりな街<青山>に、マツダが期間限定でドッグカフェをオープン。「技術って、愛だ。」のメッセージのもと、ひとにもペットにもやさしいクルマづくりをするマツダがプロデュースする空間で、愛犬と上質なリラックスタイムを過ごしませんか?
【場所】
MAZDA TRANS AOYAMA
東京都港区南青山5丁目6-19
アクセスはこちら
【オープン日程】
2025年11月16日(日)/ 11月23日(日)/ 11月30日(日)/ 12月7日(日)の計4日間
【オープン時間】 
8:30 – 18:30
1. 愛犬同伴でカフェ時間をお楽しみ


1Fの一部がドッグカフェスペースに。今回のイベントにちなんだギャラリー展示もお楽しみください。
1Fの一部がドッグカフェスペースに。今回のイベントにちなんだギャラリー展示もお楽しみください。
2. 愛犬同乗OK!限定試乗体験


カフェオープン日の午前中限定で、愛犬と一緒にマツダ車の魅力を実感いただける特別試乗を実施します。
- 別途、予約サイトで事前の「試乗予約」が必要となります
 
カフェオープン日の午前中限定で、愛犬と一緒にマツダ車の魅力を実感いただける特別試乗を実施します。
- 別途、予約サイトで事前の「試乗予約」が必要となります
 
3. ご当地ドックトリーツの物産展


マツダが厳選した全国のドッグトリーツを限定販売。オープン日ごとに入れ替わる商品をお楽しみください。
- 販売時間は8:30 – 17:00となります
 - 週ごとにトリーツの産地を変えてトリーツの展示及び販売を行います
 
マツダが厳選した全国のドッグトリーツを限定販売。オープン日ごとに入れ替わる商品をお楽しみください。
- 販売時間は8:30 – 17:00となります
 - 週ごとにトリーツの産地を変えてトリーツの展示及び販売を行います
 
- ご利用にあたっての留意事項及び利用規約ご利用にあたっての留意事項及び利用規約
1)入場対象のわんちゃんについて
- 生後4か月未満のわんちゃんは入店できません。
 - 入店は、狂犬病および5種以上の混合ワクチンを1年以内に接種しているわんちゃんに限ります。
 - 皮膚病、ノミ・ダニ等の感染が確認される場合は入店をお断りさせていただきます。
 - 入店できるわんちゃんは、体重10kg未満の小型、中型とさせていただきます。
 
2)しつけ・行動について
- 飼い主による呼び戻し・制止が可能なわんちゃんのみご利用いただけます。
 - 攻撃性がある、吠えが止まらない、噛み癖のあるわんちゃんは入店をお断り、または退店いただく場合があります。
 - ヒート期間中のわんちゃん(出血中および出血終了後2週間)は入場をご遠慮ください。
 
3)マナーと管理
- 施設内カフェをご利用の際は、わんちゃんをバギー等に入れてフードを被せていただくか、ドックカフェエリア内に設置されたゲージに入れたうえでご利用ください。
 - ドックカフェエリア内では必ずリードを着用してください。
 - トイレのしつけが済んでいないわんちゃんはマナーベルトやマナーパンツの着用をお願いします。
 - 他のわんちゃんを追い回したり攻撃的な行動を取らないようご注意ください。
 - ドックカフェエリア内では必ずリードを着用してください。
 
4)衛生と安全管理
- 排泄物は飼い主さんの責任で処理し、お持ち帰りください。施設内での排泄物の廃棄はできません。
 - 万が一、嘔吐や粗相などをした場合は、スタッフにお声がけのうえ、飼い主さんが速やかに除去してください。
 - 飲食物(わんちゃん用含む)の持ち込みは原則禁止です。
 - 様々な犬種の利用が想定されるため、わんちゃんをはじめとした動物アレルギーをお持ちの方は、ご利用にあたりくれぐれもご注意ください。尚、アレルギー症状が発症した場合など、弊社では責任を負いかねますので、予めご了承くださいませ。
 - 店内でのブラッシング・爪切り行為は禁止です。
 - わんちゃんをテーブルの上に乗せる・店内の食器から直接食べさせる等の行為は禁止です。
 - 椅子に直接わんちゃんを座らせないでください。
 
5)その他
- 他のわんちゃんに触れる際は必ず飼い主さんの許可を得てください。
 - わんちゃん同士・飼い主さん同士のトラブルに関しては、一切の責任を負いかねます。
 - 店内備品を大切にお取り扱いいただきますようお願いいたします。万が一破損された場合は、修理費をお願いする場合がございます。何卒ご了承ください。
 
 
DRIVING TIPS
大丈夫ですか?愛犬の車酔い。
マツダの調査では、ドライバーの44%が「愛犬が車酔いした経験がある」と回答しており、また、90分までの乗車時間で73.3%の愛犬に車酔いの症状が現れることが明らかに。獣医師の佐藤貴紀さんによると、愛犬の車酔いの主な原因の一つは「揺れによる平衡感覚の乱れ」であり、振動を軽減する機能が搭載された車やシートを選ぶことも、愛犬の車酔いを軽減するための有効な対策のひとつです。
揺れを抑えるマツダの技術
マツダのクルマには、運転中の揺れを自然に抑えて快適なドライブを実現してくれる技術が詰まっています。だから、ひとはもちろんペットにもやさしい。「技術って、愛だ。」を体現するクルマづくりで、家族みんなの快適なドライブを叶えます。
G-ベクタリング コントロール(GVC)
キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)
「技術って、愛だ。」MAZDA SUV SERIES
