- イベント
JAPAN MOBILITY SHOW 2023
マツダスタンド「『クルマが好き』が、つくる未来。」とは?
2023年10月26日(木)~11月5日(日)に東京ビッグサイトで開催された「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」。
マツダは「『クルマが好き』が、つくる未来。」をテーマに出展し、たくさんのお客様にご来場いただきました。
東京、名古屋に続いて、この後、大阪、福岡、札幌でのMOBILITY SHOWへもマツダは出展予定。これから開催のエリアの方の中には、「気になるけど、行くかどうか迷っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
マツダスタンドでは一体どんな体験ができるのか。各地のMOBILITY SHOWでも展示される各コンテンツへ込めた想いを、東京での「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の様子や来場いただいた方の声を交えてご紹介します!
*本記事でご紹介の内容はJAPAN MOBILITY SHOW 2023(東京ビッグサイト)の際のものです。他の会場の展示は一部異なりますことをご了承ください。
詳細はMOBILITY SHOW 2023-2024サイトをご確認ください。
「クルマが好き」が、つくる未来。
マツダスタンドでは、「どんな人の中にもきっとある『動くことへの感動』や『クルマが好き』という気持ちに、これまでもこれからも寄り添っていきたいと考えるマツダが提案する未来」を表現。「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの企業理念を具現化しました。
移動体験の感動を量産するクルマ好きの会社として、多くの方々に「クルマが好き」と言っていただける未来をつくっていきたい。そんな想いを込めています。
MAZDA ICONIC SP(マツダ アイコニック エスピー)
JAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開したコンパクトスポーツカーコンセプト。「クルマや移動体験を通じて、日々が楽しく、いきいきと元気に。やはりクルマは楽しいものだ、いいものだ、と理屈抜きに感じていただきたい」といった想いでつくられた、マツダの今後の決意を象徴するクルマです。
牡蠣殻を原料としたインテリアパーツや藍染めのシートなど、マツダ本社がある広島に縁があるサステイナブルな素材も取り入れています。
<お客様の声>
・「すごいかっこいい!たくさん写真を撮りました」
・「マツダのプライドを感じるデザインだと思いました。1つ1つのパーツに個性があって、乗ってみたい!」
MAZDA ROADSTER 2/3 SCALE
3分の2スケールのロードスターで、お子様にオープンカーで走る楽しさを疑似的に感じていただけるアトラクション。この体験で未来のクルマが好きな仲間が増え、楽しむ子どもたちの姿を見た大人の方々にも、「やっぱりクルマって楽しい」と思っていただけたら…との想いを込めています。
<お客様の声>
・「初めて運転席に乗った!ブレーキやアクセルも踏めてとっても楽しかった!」
・「ロードスターに子どもが乗れて良かったです。正直羨ましかったです(笑)」
MINIATURE CAR WALL(ミニカーウォール)
きっと多くの人が、「クルマが好き」という感情に初めて出会ったのは、ミニカーではないでしょうか。その気持ちを印象に残る形にできれば、との想いを込めたミニカーウォール。JAPAN MOBILITY SHOW 2023で展示したミニカーは、約4,800台!マツダの従業員に呼びかけ、従業員やその家族、友人たちが所有していたミニカーを寄贈してもらいました。
*展示したミニカーの一部はタカラトミーさんにもご協力いただきました。
<お客様の声>
・「このミニカー、持ってた!懐かしい!」
・「自分が乗っているクルマがあってうれしかったです」
(2023年10月 取材撮影)
―マツダスタッフより―
いかがでしたでしょうか。取材当日は一般公開日初めての週末で、特にMAZDA ICONIC SPは多くのお客様が色々な角度からじっくりとご覧になったり、熱心に写真を撮られたりしていました。
3分の2スケールのロードスターも大人気で、体験後のお子様は「楽しかった!」と目を輝かせていました。感想を聞くと、将来乗りたいクルマのイメージを教えてくれて、ご家族皆様で楽しいクルマの会話が広がっていたことが印象的でした。
各地のMOBILITY SHOWでは、今回ご紹介した以外にもマツダを感じられるコンテンツを展示します。これから開催されるエリアの方は、ぜひ来場前の参考にしてみてください。この記事を通じて、マツダが目指す「『クルマが好き』が、つくる未来。」を感じていただけていればうれしいです。