• お役立ち

運転支援技術
「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」
ってどう使うの?

   

お出かけの予定を立てるのは、ワクワクしますよね。
でも、「旅行は好きだけど、長距離運転は疲れる…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方には、長距離運転をサポートする機能「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」がおすすめです!

今回、普段はロードスターに乗っているMRCC未体験のマツダスタッフが実際に使ってみました。
「MRCCを知らなかった」「使ったことが無かった」という方はぜひご覧ください。

   

そもそもMRCCってなに?

MRCCとは、ドライバーの車間距離の把握といった認知や運転操作をサポートする機能で、運転の負担を軽減する役割を担っています。具体的には、運転者がアクセルペダルやブレーキペダルを踏まなくても、システムが自動的に加速、減速、停止を行います。*

   

マツダスタッフがMRCCを使ってみた

今回は高速道路での走行中にMRCCを使ってみます。
まずは運転前に操作用スイッチを確認。ステアリングの右側にボタンが配置されています。

今回は高速道路での走行中にMRCCを使ってみます。
まずは運転前に操作用スイッチを確認。ステアリングの右側にボタンが配置されています。

   

高速道路に入って、速度が安定したところでステアリング右側にあるMRCCスイッチを押します。フロントガラスのアクティブ・ドライビング・ディスプレイとスピードメーターに白色のMRCCマークが出てきたらスタンバイ完了!

   

   

スタンバイ状態になったら、「RESスイッチ」で走行したい速度にセットします。
速度を上げる場合:RESスイッチを押し上げる
速度を下げる場合:RESスイッチを押し下げる

設定されると、MRCCのマークが白色から緑色に変わり、 MRCCでの走行が開始します!前方に先行車があり、追従走行へ変わると前方車のマークがつきます。(*画像は追従走行時)

   

   

追従走行を開始しましたが、前方車との車間距離が近いと感じたので、「CANCELスイッチ」を操作して車間距離の設定を変更します。

   

車間距離を広げる場合:CANCELスイッチを押し上げる
車間距離は狭める場合:CANCELスイッチを押し下げる

目安:時速80kmで設定した場合

長  約50m
中  約40m
短  約30m
極短 約25m

車間距離を広げる場合:CANCELスイッチを押し上げる
車間距離は狭める場合:CANCELスイッチを押し下げる

目安:時速80kmで設定した場合

長  約50m
中  約40m
短  約30m
極短 約25m

   

設定した車間距離は、「▶---◀」のマークの位置で分かります。押し上げて、車間距離が広くなりました!

設定した車間距離は、「▶---◀」のマークの位置で分かります。押し上げて、車間距離が広くなりました!

   

MRCCは長距離運転での疲労を軽減するだけではなく、車間距離・速度を一定に保つため、知らず知らずのうちに車間距離が狭くなったり、速度を出しすぎたりすることを防ぎ、より安全な運転をサポートします。

 

*安全に配慮して撮影しています。(2023年11月 取材撮影)

   


   

―マツダスタッフより―
普段はMRCCが搭載されていないロードスターに乗っていますが、使ってみると意外と簡単で、高速道路で安定した速度で走れるのはとても快適でした!最新のロードスターにはMRCCが搭載されたので、気になってきました。

   

■安全技術に関してはこちらから
https://www.mazda.co.jp/beadriver/safety/i-activsense/05/#tab_anch
*車種・グレードによって設定やメーター表示が異なります。詳しくは、オーナーズマニュアルでご確認ください。
*対象物(レーダー波を反射しにくい形状の車両など)、 天候状況(雨・雪・霧など)、道路状況(カーブが多い、坂の繰り返しなど)などの条件によっては適切に作動しない場合があります。
*MRCCは、ドライバーの安全運転を前提としたシステムであり、事故被害や運転負荷の軽減を目的としています。したがって、各機能には限界がありますので過信せず、安全運転を心がけてください。

Share

Facebook

X

LINE

最新記事

TOP