• マツダを知る

コンパクトスポーツカーコンセプト
「MAZDA ICONIC SP」に込めた想いとは?前編

   

Japan Mobility Show 2023(ジャパンモビリティショー2023)で、皆様からたくさんの反響をいただいた「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」。
「MAZDA ICONIC SP」は「クルマが好き」という気持ち、「純粋に楽しいクルマが欲しい」という気持ちに応える、新しい時代に適合した新しいジャンルの2ローターRotary-EVシステム採用のコンパクトスポーツカーコンセプトです。マツダのデザイン本部をはじめ、多くのマツダ社員や関係者の皆様の想いを込め、造り上げました。

今回は、このコンセプトを生み出した、マツダのデザイナーやハードモデル担当者にこのクルマに込めた想いをインタビューし、前後編でお届けします。
前編ではデザイナーのこのクルマに対するこだわりや反響に対するコメントをご紹介。

   

MAZDA ICONIC SPを造る際に意識したポイントとは?

*左から岩尾、濱永、高橋、山下

   

■チーフデザイナー 岩尾
1人でも多くの方がこのクルマと出会うことで、純粋に“乗ってみたい”、“欲しい”と心がときめき、気持ちがアップリフトするように感じていただきたいと想い、造り上げました。

■エクステリアデザイナー 高橋
今回のコンセプトカーでは無駄なデザインの主張をなくし、純粋で、乗る人の気持ちを昂らせる、ライトウェイトスポーツカーのプロポーションを突き詰めました。
いまどきのデザイン処理を追加しようかと迷っていた時期もありましたが、このクルマの役目を信じ、とにかくシンプルなものとなるように頑張りました。

   

■インテリアデザイナー 濱永
走る楽しさを純粋に感じ取れる、マツダだからこそできるライトウェイトスポーツ・インテリアを追求しました。低いヒップポイントやアイポイントを起点にワクワクした気持ちになるインテリアにしようと考え、余計なものがない、走っているときにしか味わえない景色を主役にすることに徹しました。
また乗り込む前からドライバーの気持ちがワクワクするように、フロントガラス越しに運転する場所を象徴する白いウイングを配しました。
今までさまざまな車種のインテリアを担当してきましたが、自分史上最高に気に入っています。

   

今回のモビリティショーをはじめとした反響について

■エクステリアデザイナー 高橋
今回本当にたくさんの方々から「欲しい」、「かっこいい」という声や、「これからも頑張ってください」などの応援の声をいただきました。MAZDA ICONIC SPが「クルマが好き」のアイコンとしてたくさんの人の心に響いたのだと思い、とてもうれしく感じています。

   

前編ではデザイナーそれぞれの想いをご紹介しました!いかがでしたでしょうか?
後編ではボディカラー「VIOLA RED(ヴィオラ・レッド)」に込めた想いや内装色のこだわりをご紹介しています。ぜひご覧ください!

(2023年11月 取材撮影)

他のMAZDA ICONIC SP記事を見る

   

Share

Facebook

X

LINE

TOP