MAZDA FAN FESTA 2022 IN OKAYAMA

~「CX-60同乗体験」を体感いただいたお客様の声をご紹介~

2022年11月5日(土)~6日(日)に、岡山国際サーキットにて、「MAZDA FAN FESTA 2022 IN OKAYAMA」が開催されました。

その中のコンテンツ「CX-60同乗体験」では、「MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Sports」に開発エンジニアと一緒に乗り、まずは快適さや楽しさを感じられるデモ走行を体験いただきました。その後に実際に運転し、お客様自身が心地良く感じる運転シーンを探して味わっていただきました。今回は、このコンテンツに参加いただいたお客様の声をご紹介します。

本当に思い通りに動いてくれる。

芝さん親子

「香川県から初めてこういったイベントに来て、せっかくの機会だったので何か乗りたいと思い、このイベントに参加しました。CX-60を運転したのは初めてだったのですが、本当に思い通りの感覚で動いてくれると、運転してみて感じました。」(お嬢様)

「クルマが安定していて、後席でもすごく楽に乗ることができました。もしCX-60を手にしたら、ロングドライブに行きたくなるだろうなと感じました。あと、内装も高級感があって、質感は高いと感じました。」(お父様)

「香川県から初めてこういったイベントに来て、せっかくの機会だったので何か乗りたいと思い、このイベントに参加しました。CX-60を運転したのは初めてだったのですが、本当に思い通りの感覚で動いてくれると、運転してみて感じました。」(お嬢様)

「クルマが安定していて、後席でもすごく楽に乗ることができました。もしCX-60を手にしたら、ロングドライブに行きたくなるだろうなと感じました。あと、内装も高級感があって、質感は高いと感じました。」(お父様)

   

「外見から内装があまり想像できなかったのですが、乗って最初にびっくりしました。高級感もありつつ明るい感じがして良かったです。」(お嬢様)

「外見から内装があまり想像できなかったのですが、乗って最初にびっくりしました。高級感もありつつ明るい感じがして良かったです。」(お嬢様)

運転の楽しさを奪わないのはさすがマツダ。

大井さん

「初代のCX-5のディーゼル車から2代目のCX-5のディーゼル車に乗り換えた経験があるのですが、その時、静粛性の進化にとても驚いた記憶があります。今回、CX-60に乗って、それよりも大きな驚きがありました。本当に想像以上で、ガソリン車の高級車に乗っているかのような静粛性を感じました。これは普段ディーゼル車に乗っている方こそ、その進化に驚くのではないかと思います。」

「初代のCX-5のディーゼル車から2代目のCX-5のディーゼル車に乗り換えた経験があるのですが、その時、静粛性の進化にとても驚いた記憶があります。今回、CX-60に乗って、それよりも大きな驚きがありました。本当に想像以上で、ガソリン車の高級車に乗っているかのような静粛性を感じました。これは普段ディーゼル車に乗っている方こそ、その進化に驚くのではないかと思います。」

   

「また、自動ドライビングポジションガイドについても体験し、技術の進化を体感することができました。でも、そうやって自動化が進んでいる中でも、運転好きな人の邪魔をしない、運転の楽しさを奪わないのはさすがマツダだなと感じます。」

「後席もゆったりしているので、友人を乗せてのドライブの機会が増えそうだなと思います。あと、目上の人を乗せても遜色のないクルマだなと、それは一番感じたかなと思います。」

「また、自動ドライビングポジションガイドについても体験し、技術の進化を体感することができました。でも、そうやって自動化が進んでいる中でも、運転好きな人の邪魔をしない、運転の楽しさを奪わないのはさすがマツダだなと感じます。」

「後席もゆったりしているので、友人を乗せてのドライブの機会が増えそうだなと思います。あと、目上の人を乗せても遜色のないクルマだなと、それは一番感じたかなと思います。」

CX-60を手に入れたらキャンプに行きたいですね

野村さんと八重本さん

「今年5月にマツダ車を初めて購入しました。それからディーラーのイベントに行くようになったのですが、あるイベントで、360°ビュー・モニターのシースルービューのデモを体験しました。今後、家族を持つと大きなクルマがいるなと思う一方で、家の近所の道が狭いのであまり大きいと運転するのが嫌だなと思っていたんですよ (笑)。けれど、デモを体験してみると、思ったより小さいなと思って。値段も幅広いけど手の届かない範囲ではなかったので、今後検討しようと思ってこのイベントに参加しました。」(八重本さん)

「まず乗ってみて、ミラーが近いな、車幅は広いけどそれは感じないな、と思いました。あと、運転してみると頭が軽いなと感じました。コーナリングでもきびきび動いてくれて曲がりやすかったです。」(八重本さん)

「今年5月にマツダ車を初めて購入しました。それからディーラーのイベントに行くようになったのですが、あるイベントで、360°ビュー・モニターのシースルービューのデモを体験しました。今後、家族を持つと大きなクルマがいるなと思う一方で、家の近所の道が狭いのであまり大きいと運転するのが嫌だなと思っていたんですよ (笑)。けれど、デモを体験してみると、思ったより小さいなと思って。値段も幅広いけど手の届かない範囲ではなかったので、今後検討しようと思ってこのイベントに参加しました。」(八重本さん)

「まず乗ってみて、ミラーが近いな、車幅は広いけどそれは感じないな、と思いました。あと、運転してみると頭が軽いなと感じました。コーナリングでもきびきび動いてくれて曲がりやすかったです。」(八重本さん)

   

「大きいクルマなのにふらふらしない、安定感があると感じました。後席の乗り心地も良かったです。」(野村さん)

「普段使いは買い物、ゴルフ、あと長距離ドライブが多いです。もしCX-60を手に入れたら、それに加えてキャンプに行きたいですね。後席にも人を乗せてキャンプに行けそうなのが良いですね。

今のライフステージではMAZDA3で十分ですけど、今後ライフステージが進んで、ベビーカーを載せるとか、高齢の家族の送迎をするとか、そういった状況になればCX-60のようなクルマがより必要になってくるかなと思います。」(八重本さん)

「大きいクルマなのにふらふらしない、安定感があると感じました。後席の乗り心地も良かったです。」(野村さん)

「普段使いは買い物、ゴルフ、あと長距離ドライブが多いです。もしCX-60を手に入れたら、それに加えてキャンプに行きたいですね。後席にも人を乗せてキャンプに行けそうなのが良いですね。

今のライフステージではMAZDA3で十分ですけど、今後ライフステージが進んで、ベビーカーを載せるとか、高齢の家族の送迎をするとか、そういった状況になればCX-60のようなクルマがより必要になってくるかなと思います。」(八重本さん)

野村さん(写真:左) 八重本さん(写真:右)

3組のお客様の声をご紹介しましたが、いかがでしたか?

最後に、土曜日の夕方に会場にかかっていた虹の写真をご紹介します。

CX-60と虹のコラボレーションがとても印象的で、
マツダのスタッフ一同にとっても思い出に残るイベントとなりました。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

MAZDA CX-60 車種サイトはこちら

TOP