「THANKS DAY in JAPAN 3rd」体験レポート

マツダロードスターの「2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞を記念したイベント「THANKS DAY in JAPAN 3rd」がマツダ本社、ブランドスペース大阪に続き、神奈川県の販売会社にて開催されました。
ロードスターのオーナー様をお招きした会場では、本物の受賞トロフィーを手に持っていただいての記念撮影や、歴代ロードスターの開発に携わってきた技術者によるトークショーなどが実施され、お客様とともに受賞の喜びを分かち合う1日となりました。
開催日:2016年5月21日

NDロードスターは「マツダ代表」。美味しいシチューのようなクルマ。

所有車:ロードスター(NC)
野上さん

いきなりつくれと言われても、このクルマはつくれない。歴史の重みがカー・オブ・ザ・イヤーにつながった。

「私は以前、マツダスピードのメカニックとしてル・マンに参戦。

現在はマツダ専門のチューニングショップを経営しています。

しかし今回は、仕事ではなく一般ユーザーとしてイベントを楽しみに来ました。

日本はもちろん世界でもカー・オブ・ザ・イヤーを受賞できたのは、ロードスターの歴史が認められたからじゃないかなと思っています。

NA(初代)は、開発を手掛けた平井主査が“やってまえ!”と勢いでつくった、とにかく軽くて、とにかく楽しい、エアコンもないクルマ。

その後、装備が充実しバリエーションも増えましたが、NDはその歴史を取り入れてじっくり煮込んだ、美味しいシチューのような存在なんです。

 

いきなりつくれと言われても、こんなに完成度が高いクルマはつくれない。

ある意味、マツダ車を手掛けるすべての開発者や技術、ユーザーの集大成『マツダ代表』として、高い評価を受けたのだと考えています」。

いきなりつくれと言われても、このクルマはつくれない。歴史の重みがカー・オブ・ザ・イヤーにつながった。

「私は以前、マツダスピードのメカニックとしてル・マンに参戦。

現在はマツダ専門のチューニングショップを経営しています。

しかし今回は、仕事ではなく一般ユーザーとしてイベントを楽しみに来ました。

日本はもちろん世界でもカー・オブ・ザ・イヤーを受賞できたのは、ロードスターの歴史が認められたからじゃないかなと思っています。

NA(初代)は、開発を手掛けた平井主査が“やってまえ!”と勢いでつくった、とにかく軽くて、とにかく楽しい、エアコンもないクルマ。

その後、装備が充実しバリエーションも増えましたが、NDはその歴史を取り入れてじっくり煮込んだ、美味しいシチューのような存在なんです。

 

いきなりつくれと言われても、こんなに完成度が高いクルマはつくれない。

ある意味、マツダ車を手掛けるすべての開発者や技術、ユーザーの集大成『マツダ代表』として、高い評価を受けたのだと考えています」。

ユーザーの喜びや熱気を肌で感じながら、ロードスターの未来を確信できました。

「今回のイベントは、ロードスターを愛するユーザーの喜びや熱気が肌で感じられるイベントでした。

いくら開発者が理想のクルマをつくろうと真剣に取り組んでも、その想いをユーザーに共感してもらえなければ未来はない。

でも、皆さんの笑顔を見て、ロードスターはこの先も大丈夫だと思えましたね。

ユーザーの喜びや熱気を肌で感じながら、ロードスターの未来を確信できました。

「今回のイベントは、ロードスターを愛するユーザーの喜びや熱気が肌で感じられるイベントでした。

いくら開発者が理想のクルマをつくろうと真剣に取り組んでも、その想いをユーザーに共感してもらえなければ未来はない。

でも、皆さんの笑顔を見て、ロードスターはこの先も大丈夫だと思えましたね。

さらに、その想いを実現するマツダの技術力も、じつは非常に高いんです。

NC(三代目)は、チューニングすると余裕で200馬力以上出せちゃいますし、20万km走ってもなお、いろいろなチューニングができるほど丈夫です。

さらに、その想いを実現するマツダの技術力も、じつは非常に高いんです。

NC(三代目)は、チューニングすると余裕で200馬力以上出せちゃいますし、20万km走ってもなお、いろいろなチューニングができるほど丈夫です。

技術力は積み上げていくもの、そしてブラッシュアップしていくものなので、薄っぺらではない真の技術力が大切になってくるんですね。

マツダは今、クルマづくりの新たなページを常に開き続けている。

これから先も、どんなマツダ車を見せてくれるのかと、すごく期待しています」。

技術力は積み上げていくもの、そしてブラッシュアップしていくものなので、薄っぺらではない真の技術力が大切になってくるんですね。

マツダは今、クルマづくりの新たなページを常に開き続けている。

これから先も、どんなマツダ車を見せてくれるのかと、すごく期待しています」。

関連情報

TOP