もしもの時に
マツダエマージェンシーコール ※1 10年無料
エアバッグ作動時や後突時、もしくは車内のSOSボタンを押した際に緊急通報オペレーターに連携し、救急・警察を手配します。
その際、コネクティッドサービスオペレーターにも連携し、お客様のご要望に応じてロードサービスの手配や近隣販売会社での修理等を調整します。
* 車載通信機から緊急通報と位置情報を発信します。
* 車載通信機単体でもご利用いただけます。
* エマージェンシーコールの作動状況はSOSボタンのLEDで作動していることが確認できます
(MX-30ではセンターディスプレイでも表示確認が可能です)。
* CX-5、CX-8では、ドクターヘリなどのD-Call-Netには対応しておりません。
マツダアドバイスコール ※2 10年無料
万一、重大な故障が発生したときも、落ち着いて対処できるようサポートするサービスです。
重大な故障が発生した際、センターディスプレイ上で「オペレーターへ相談」を選択するとオペレーターにつながり、
アドバイスを受けることができます。
また、ご要望に応じて、ロードサービスの手配のほか、オペレーターが近隣の販売会社と連携することで、
車両受入や修理手配の相談も可能です。
* お客様のスマートフォンまたは携帯電話の電話機能を使用します(オペレーターとの通話は無料)。
安全のため、携帯電話のハンズフリー設定をお願いいたします。
* 車内から通話する際、車載通信機を使用します。
安心・安全
便利
家にいても
自動更新
地図更新(差分更新) ※9
道路の地図データを車載通信機経由で更新することができます。
* 原則、月1回のデータ配信
- 車両納車とコネクティッドサービス契約が同タイミングの場合車両納車とコネクティッドサービス契約が同タイミングの場合
- 車両納車後、時間を置いてコネクティッドサービス契約を行った場合車両納車後、時間を置いてコネクティッドサービス契約を行った場合
- コネクティッドサービス開始後、時間を置いてナビゲーション用SDカードアドバンスを購入した場合コネクティッドサービス開始後、時間を置いてナビゲーション用SDカードアドバンスを購入した場合
EVサポート 3年無料 *EV対象
離れたところから、エアコンのON/OFF操作が可能なリモートエアコンや、
充電残量を「MyMazda」アプリで確認できるリモートモニター等、EV専用の機能をご利用いただけます。
ソフトウェアアップデート ※10 10年無料
マツダ コネクトのソフトウェアを車載通信機経由で更新できます。
リコール通知 ※11 10年無料
ご利用中のクルマにリコール情報があった際に、「MyMazda」アプリに通知を行います。
は、「MyMazda」アプリでご利用いただけるサービスです。
- 10年無料 3年無料はそれぞれ初度登録年月からの期間です。
- コネクティッドサービスはマツダ株式会社が提供するサービスです。
- サービスのご利用にあたっては、店頭または「MyMazda」アプリにてご契約手続きおよびサービス開始手続きが必要となります。
- 11年目以降の料金やお支払い方法については決まり次第ご案内します。
- 車載通信機単体でも一部サービスはご利用いただくことができますが、お客様のスマートフォンから専用アプリ「MyMazda」をダウンロードいただくことで、より多くのサービスをご利用いただけます。
- 安全のため、走行中は一部の操作や画面表示が制限されます。
- 掲載のサービス内容は2022年4月現在のものです。予告なく変更・中止される場合があります。
- コネクティッドサービスの内容および契約手続きの詳細は、営業スタッフにおたずねください。
- マツダエマージェンシーコールは、株式会社 日本緊急通報サービスが提供する緊急通報サービスです。ドクターヘリが出動できるエリアには限りがあり、時間帯、天候などにより出動できない場合があります。SOSボタンを押した場合は、D-Call Net®には対応しません。D-Call Net®の詳細は認定NPO法人 救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)サイトをご確認ください。“D-Call Net®”は認定NPO法人 救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)の登録商標です。
- マツダアドバイスコールは車載通信機の通話機能を通じて連絡が可能です。ただし、一部車種ではスマートフォンまたは携帯電話をご準備のうえ、車両と接続いただく必要があります。事前に担当する販売会社(マイマツダショップ)の登録が必要になります。詳しくは営業スタッフにおたずねください。販売会社またはオペレーターへ接続いただく際には、車両を安全な場所に停車させてから行ってください。車両にOBD(On-Board Diagnostics)II通信を行う機器を接続している場合、正常に機能しない場合があります。センターディスプレイに「オペレーターへ相談」ボタンが表示される場合は、一定の警告灯点灯時に限られます。車両の故障をスマートフォンへ通知するためには、「MyMazda」アプリのインストールおよびアプリの設定が必要です。
- メンテナンス情報をご確認いただくためには、あらかじめ車両での設定が必要となります。
- ご利用にはショップオプションの「バーグラアラーム」の装着が必要です。「MyMazda」アプリのリモートコントロールでドアロックをした場合は「バーグラアラーム」は作動しません。
- 通知には一定の条件があり、お客様の使用状況によっては届かない場合があります。
- 通知には一定の条件があり、お客様の使用状況によっては届かない場合があります。ドアのアンロックはできません。
- 停車場所は最後にイグニッションをOFFにした位置となります。高さに関する情報(立体駐車場の階数など)は表示されません。
- ご利用には、ショップオプションの「ナビゲーション用SDカードアドバンス」が必要です。別途、ナビゲーション画面での操作が必要となります。
- ご利用には、ショップオプションの「ナビゲーション用SDカードアドバンス」が必要です。
地図更新には、店舗データ等を含む全てのデータを更新する地図更新(全更新)と、道路の地図データのみを更新する地図更新(差分更新)があります。地図更新(全更新)は、インターネットを通じてお客様ご自身で行って頂く必要があります。差分更新は、全更新の地図データの無償更新配信期間内でご利用いただけます。
その為、差分更新をご利用頂ける実際の期間は、お客様によって異なります。 - アップデートできるソフトウェアには限りがあります。
- リコール通知は、2021年10月以降生産のMAZDA3、CX-30で利用できる機能です。