MAZDA MX-30 ROTARY-EV

お選びいただけるグレード

令和5年度補正予算クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)の申請受付は終了しました。

詳しくはお近くの販売会社にお尋ねいただくか、次世代自動車振興センターホームページをご確認ください。

MX-30 オーナーの声を紹介します

新たな選択肢とともに新しい時代へ

省スペース性という特長を持つロータリーエンジンを発電機として搭載することで、
EVと100%モーターで駆動するシリーズハイブリッドの強みを融合し、
EVとしての使い方を拡張した独自のPHEV「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を実現しました。
普段はEVとして使い、ロングドライブもロータリーエンジンによる発電で安心してお楽しみ頂けます。

2024年商品改良車の進化点

MAZDA MX-30 ROTARY-EVの特長

ご購入検討サポート

  • 撮影車両は、2020年時点のものです。

アクセサリー

TOPICS

TOPICS

  • 掲載の内容は2025年3月1日現在のものです。
  • 消費税率10%に基づく価格を表示しています。
  • 価格はメーカー希望小売価格(消費税10%込み)です。価格については販売会社が独自に定めておりますので、詳しくは各販売会社におたずねください。また、保険料、税金(消費税を除く)、登録などに伴う諸費用や各販売会社でセットする付属品の費用は別途申し受けます。自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要です。
  • 掲載されている写真にはメーカーセットオプションおよびショップオプションを含む場合があります。
  • ショップオプションは、お選びの組み合わせによりお取り付けできないものや、同時装着できないものがあります。詳しい装着条件につきましては営業スタッフへお問合せください。
  • メーカーセットオプションは車両ご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。価格については販売会社が独自に決めておりますので、詳しくは販売会社にお問合せください。
  • 掲載の画像はご覧いただくディスプレイの表示等の特性により、実物と印象が相違する場合があります。また、ボディカラーおよび内装色が実車と違って見えることがあります。詳しくは営業スタッフにおたずねください。
  • 自動車税(環境性能割)は、新車登録時の環境性能に応じて自家用登録車は、非課税または1%~3%課税されます(2025年3月31日まで)。エコカー減税(環境対応車普及促進税制)は、新車登録時に重量税の軽減措置(2025年4月30日まで)が受けられます。グリーン化特例は、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車を対象に、新車登録の翌年度に自動車税(種別割)の軽減措置(2026年3月31日までの新車登録車が対象)が受けられます。
  • 車種、搭載オプション等によって減税率が変動する場合がございます。詳しくは営業スタッフにおたずねください。

令和7年度補正予算クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)について

閉じる
    TOP