• オーナーボイス

CX-60オーナーの休日に密着!
~レンズの向こうに広がるクルマの世界~

   

今回は、ご自身で撮影したマツダ車の写真をSNSに投稿したことをきっかけに、より充実したカーライフを過ごされているオーナーの方の休日に密着しました!

 

「愛車を上手に撮れるコツ」や「撮影場所の探し方」などを紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。

   

プロフィール

T.Iさん / 30代 男性

千葉県在住

MAZDA CX-60 25S Exclusive Mode

2017年: CX-5を購入。納車日は人生で一番うれしかった出来事

2019年: ドライブ先で写真撮影を開始。Instagramをメインに定期的に投稿

2020年: CX-30を購入。試乗したことで心が動き、乗り換え

2023年: CX-60を購入。積載量の多さ、設備面の充実や内装に惹かれた

   

T.Iさんの休日に密着!

― 本日のドライブコースは?

 

ちょっと足を伸ばして、海ほたるPAと千葉県の富津岬に行ってきました。東京湾アクアラインから見える海は開放感いっぱいで走っていて心地よかったです。その後向かった富津岬の海岸では、富士山と夕日が見えて幻想的な写真が残せました。

   

   

マツダ車を上手に撮るコツを教えてもらいました!

   

Q. Instagramでマツダ車を投稿するようになったきっかけは?

   

当時乗っていたソウルレッドのボディと景色が写真映えしそうだと思い、実際に撮ってみるとその組み合わせが素敵で、どんどん撮影に夢中になっていきました。また、マツダ車を撮っている人をSNSで見ていて、せっかくなら自分も写真を投稿してみようと、クルマ専用のアカウントを作りました。

   

   

Q. 愛用のカメラを教えてください!

   

最初はスマホだけで撮影していましたが、フォロワーさんに勧められて今では一眼レフをメインに使用しています。
望遠レンズなども購入して、カメラにも凝りはじめてしまいました(笑)
ただ、今でもスマホを使うことがあり、車内から内装と景色を撮るときはスマホの方が上手に撮ることができます。この写真は、お気に入りのサンルーフを開けて自然が見えるようにスマホで撮影しています。

最初はスマホだけで撮影していましたが、フォロワーさんに勧められて今では一眼レフをメインに使用しています。
望遠レンズなども購入して、カメラにも凝りはじめてしまいました(笑)
ただ、今でもスマホを使うことがあり、車内から内装と景色を撮るときはスマホの方が上手に撮ることができます。この写真は、お気に入りのサンルーフを開けて自然が見えるようにスマホで撮影しています。

   

Q. とても素敵に撮影されていますが、クルマを上手に撮るコツを教えてください!

   

奥行き感を出す

   

奥行き感を意識することが大切だと思います。例えば、手前にクルマ、その奥に建物や木々、そして空に抜けるアングルにすることで、写真に立体感が出て美しく見えます。合わせて、太陽の向きも意識しています。光の当たり方で車体の雰囲気が変わるので、その場その場で試行錯誤しています。

奥行き感を意識することが大切だと思います。例えば、手前にクルマ、その奥に建物や木々、そして空に抜けるアングルにすることで、写真に立体感が出て美しく見えます。合わせて、太陽の向きも意識しています。光の当たり方で車体の雰囲気が変わるので、その場その場で試行錯誤しています。

   

手前に被写体を入れてぼかす

   

奥行き感を出す際、手前に建物や自然を入れるのもおすすめです。
手前の被写体を意図的にぼかして撮ることで雰囲気を出すことができます。

奥行き感を出す際、手前に建物や自然を入れるのもおすすめです。
手前の被写体を意図的にぼかして撮ることで雰囲気を出すことができます。

   

クルマを写真の画角と並行にする

   

また、シャッターを押すときには、フロントグリルやサイドシルの部分を、写真の画角と平行にすると撮影ポイントが決まりやすいです。
この写真は、「路面」と「フェンス」、「クルマ」を写真の画角と平行になるように撮影しているので分かりやすいですね。

また、シャッターを押すときには、フロントグリルやサイドシルの部分を、写真の画角と平行にすると撮影ポイントが決まりやすいです。
この写真は、「路面」と「フェンス」、「クルマ」を写真の画角と平行になるように撮影しているので分かりやすいですね。

   

水たまりを活用する

   

水たまりを利用したリフレクション写真もフォロワーさんから好評です。普段からドライブしながら「ここは水たまりができそうだな」とチェックしています。雨が降った翌日が晴れるとクルマが水たまりにキレイに反射する写真を撮ることができます。

水たまりを利用したリフレクション写真もフォロワーさんから好評です。普段からドライブしながら「ここは水たまりができそうだな」とチェックしています。雨が降った翌日が晴れるとクルマが水たまりにキレイに反射する写真を撮ることができます。

   

季節感を生かす

   

その季節ならではの景色とクルマを一緒に撮ると、簡単に映えます!
季節を感じながらドライブするだけでも楽しいですし、その上こんなに素敵な写真が残せるので本当に良い思い出になります。

その季節ならではの景色とクルマを一緒に撮ると、簡単に映えます!
季節を感じながらドライブするだけでも楽しいですし、その上こんなに素敵な写真が残せるので本当に良い思い出になります。

   

Q. 撮影場所はどうやって決めていますか?

   

フォローしている方の写真や、マップを見て探すこともあります。先ほどお伝えしたように、季節感も大切にしています。「春だから桜を見たいな」と、その時期ならではの景色を見に行き、良さそうな場所があれば写真を撮ることが多いです。

   

― 最後に、これから愛車を撮りたいと考えている方にメッセージをお願いします。

 

ドライブに行くだけでも楽しいですが、写真を残しておけば見返すことができて、思い出がより鮮明に残ります。また、SNS、特にInstagramに記録を残しておくことで自分の世界観を持てて、人との繋がりも生まれます。

 

 

いかがでしたか?
みなさんもぜひ、「愛車を上手に撮れるコツ」や「撮影場所の探し方」を参考にして、SNSに投稿してみてくださいね。

 

他のマツダ車オーナーの写真が見たい方はこちら

 

また、今回の記事でご紹介したT.Iさんには、マツダ車と出会ったことで起きた人生の変化についてもお伺いしました。
CLUB MAZDAで詳しくご紹介しています。ぜひログインしてご覧ください。

   

   

   

この記事を読んでご満足いただけましたか?

「こんなことを知りたい!このテーマを取りあげてほしい!」など右の「アンケート回答欄」からお聞かせください。

Share

Facebook

X

LINE

最新記事

TOP