マツダデザイン特別講座 体験レポート

夏休みの最終日、デザインやアートに関心のある高校生以上の方を対象とした「マツダデザイン特別講座」を、マツダ本社ロビーにて開催しました。
イベントでは、マツダのデザイナーが講師となり、マツダデザインの思想や魂動デザインの考え方をご紹介。
野生動物が見せる美しい動きをもとにした魂動デザインの解説や、そこから生まれたデザインモチーフがどのように量産車に反映されたのかなど、
マツダのクルマづくりにおけるデザインの関わり方について、皆さん真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
開催日:2015年8月31日

実際の自動車デザインの思考に触れた貴重な体験。

岡原さん・平松さん・川島さん

facebookで今回のセミナーを知ったという、カーデザインを学ぶ専門学校生の岡原さん・平松さん・川島さん。
近年、世界からも注目されるマツダデザインについて詳しく知りたいと、はるばる名古屋から駆けつけてくださいました。

facebookで今回のセミナーを知ったという、カーデザインを学ぶ専門学校生の岡原さん・平松さん・川島さん。
近年、世界からも注目されるマツダデザインについて詳しく知りたいと、はるばる名古屋から駆けつけてくださいました。

デザインに関わるすべての人がアーティスト。その高い自負心に感動しました。

「今回お話を聞いて、マツダの方は一人ひとりがアーティストという志をもってクルマづくりに取り組んでいるっていう心意気に感動しました。
自動車会社って部門ごとに作業が分かれているのかと思ったら、デザイナー、モデラーはもちろん、エンジニアも一緒になって美しいカタチをつくり上げようとしている姿勢が素晴らしいなと思いましたね」(平松さん)。
「魂動デザインの話で、動物の動きなどが美しさの根拠になっていて、それをオブジェやクレイで表現したりと、論理的な部分だけじゃなく感性の領域でのモノづくりを、マツダはしっかりやっているんだなって感じました」(川島さん)。
「チーターの動きに躍動する美しさを見い出したりと、さまざまな視点や要素を考えながらデザインすることの重要性を感じました。
ひとつのモノにも、生命感だったり、日本の美だったり、いろんな要素を取り込んで表現する力が必要なんだと思いましたね」(岡原さん)。

デザインに関わるすべての人がアーティスト。その高い自負心に感動しました。

「今回お話を聞いて、マツダの方は一人ひとりがアーティストという志をもってクルマづくりに取り組んでいるっていう心意気に感動しました。
自動車会社って部門ごとに作業が分かれているのかと思ったら、デザイナー、モデラーはもちろん、エンジニアも一緒になって美しいカタチをつくり上げようとしている姿勢が素晴らしいなと思いましたね」(平松さん)。
「魂動デザインの話で、動物の動きなどが美しさの根拠になっていて、それをオブジェやクレイで表現したりと、論理的な部分だけじゃなく感性の領域でのモノづくりを、マツダはしっかりやっているんだなって感じました」(川島さん)。
「チーターの動きに躍動する美しさを見い出したりと、さまざまな視点や要素を考えながらデザインすることの重要性を感じました。
ひとつのモノにも、生命感だったり、日本の美だったり、いろんな要素を取り込んで表現する力が必要なんだと思いましたね」(岡原さん)。

ひとつのモチーフを徹底して描き抜く。デザインの純度はそうやって磨かれるんですね。

「マツダって魂動デザインを始めた頃、日本車メーカーがやったことのないような統一デザインも打ち出しましたよね。
最初はそれで車種ごとの違いが出せるのかなって思ってたんです。
でも、ブランドとしての統一感があって車種ごとの個性もちゃんと表現されたラインナップができてきて。
これで日本車の評価がさらに上がるって思いながら見ていました」(岡原さん)。

ひとつのモチーフを徹底して描き抜く。デザインの純度はそうやって磨かれるんですね。

「マツダって魂動デザインを始めた頃、日本車メーカーがやったことのないような統一デザインも打ち出しましたよね。
最初はそれで車種ごとの違いが出せるのかなって思ってたんです。
でも、ブランドとしての統一感があって車種ごとの個性もちゃんと表現されたラインナップができてきて。
これで日本車の評価がさらに上がるって思いながら見ていました」(岡原さん)。

「表現のモチーフがもっている象徴性をどのように実際の製品に落とし込むか、そこがデザインで一番重要なところだと考えていました。
今日、魂動デザインの話を聞いて、これからはひとつのモチーフをしっかり描き抜く、それこそチーターを100回描くようなことも大事だなって思いました」(川島さん)。

「表現のモチーフがもっている象徴性をどのように実際の製品に落とし込むか、そこがデザインで一番重要なところだと考えていました。
今日、魂動デザインの話を聞いて、これからはひとつのモチーフをしっかり描き抜く、それこそチーターを100回描くようなことも大事だなって思いました」(川島さん)。

「今、実際にクルマをデザインしている人たちって、クルマの表現の最先端をいっているわけじゃないですか。
その人たちの考え方や、つねに人より一歩先をいくモノの見方など、そういうことを大事にしてクルマをつくらなければならないと思うと、とにかくがんばらなきゃいけないって痛感しました。
そう気づかされたことも含めて、今日は参加して本当によかったと思います」(平松さん)。

「今、実際にクルマをデザインしている人たちって、クルマの表現の最先端をいっているわけじゃないですか。
その人たちの考え方や、つねに人より一歩先をいくモノの見方など、そういうことを大事にしてクルマをつくらなければならないと思うと、とにかくがんばらなきゃいけないって痛感しました。
そう気づかされたことも含めて、今日は参加して本当によかったと思います」(平松さん)。

関連情報

TOP