「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015」
Mazda Design 取材会 体験レポート

「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015」にてマツダは『This is Mazda Design. CAR as ART』を出展しました。
会場には、「ミラノデザインウィーク2015」に出展したプロダクツが集結。
メディアの方への取材会では、マツダデザインに関するプレゼンテーションが行われるとともに、
さまざまな素材の提案と造形を通じて、魂動デザインの表現に携わるハードモデラーがメディアの皆さんと歓談。
マツダデザインへの理解をより深めていただける取材会となりました。

自らの手でつくり上げるからこそ、デザインは説得力を持つ。

webCG Car Graphic

デスク
竹下 元太郎さん

自らの手でつくり上げるからこそ、デザインは説得力を持つ。

以前のマツダデザインを超える波が来た。
魂動デザインは発見の連続です。

「マツダは日本車だけど、ヨーロッパ的なクルマづくりをするメーカーで、外国の摸倣ではなく独自のモノを創っている。
哲学的な面だけを押し出してしまうと、ふ~ん、難しいんだねで終わってしまいがちですが、その哲学を形として表現し、クルマを本当に魅力的に見せてくれているのがマツダデザインだと思います。
90年代前半のマツダは『ときめきのデザイン』を掲げて、光と影が創り出す美しさを提唱していましたよね。
魂動デザインからは、その時期を質的にも量的にも超える波が来たな、と感じています。
日本の美意識という視点自体は以前からあったんでしょうけど、それを凛と艶という言葉で明確に表現し、形として見せてくれている。
日本人は、なんとなく分かったような気になって済ませちゃうところがありますが、マツダ流に『凛』と『艶』を解釈した形を前にしたら、ああ、そういうことだったのか!という発見の連続でしたね」。

以前のマツダデザインを超える波が来た。
魂動デザインは発見の連続です。

「マツダは日本車だけど、ヨーロッパ的なクルマづくりをするメーカーで、外国の摸倣ではなく独自のモノを創っている。
哲学的な面だけを押し出してしまうと、ふ~ん、難しいんだねで終わってしまいがちですが、その哲学を形として表現し、クルマを本当に魅力的に見せてくれているのがマツダデザインだと思います。
90年代前半のマツダは『ときめきのデザイン』を掲げて、光と影が創り出す美しさを提唱していましたよね。
魂動デザインからは、その時期を質的にも量的にも超える波が来たな、と感じています。
日本の美意識という視点自体は以前からあったんでしょうけど、それを凛と艶という言葉で明確に表現し、形として見せてくれている。
日本人は、なんとなく分かったような気になって済ませちゃうところがありますが、マツダ流に『凛』と『艶』を解釈した形を前にしたら、ああ、そういうことだったのか!という発見の連続でしたね」。

マツダのモノづくりには『戦い』がある。
だから新鮮なデザインが生まれるのでは。

「私は展示会などでモノを見るとき、お目にかかった方の表情や、モノが置かれている空間も一緒に見るんです。
その方の人となりや背景が分かると、モノに対する理解度がより深まりますから。

マツダのモノづくりには『戦い』がある。
だから新鮮なデザインが生まれるのでは。

「私は展示会などでモノを見るとき、お目にかかった方の表情や、モノが置かれている空間も一緒に見るんです。
その方の人となりや背景が分かると、モノに対する理解度がより深まりますから。

今回、ハードモデラーの藤木さんにお話を伺って、ああ、モノを創ることに本当にこだわって戦ってらっしゃるんだな、あえて現実のモノを手で叩くことで、確実に魂レベルでクルマに向かい、感じ、創っているんだなとわかりました。
魂動デザインの定義はあると思うんですが、時代や社会やテクノロジーの進化に合わせていくためには、そこに調整、戦いがあると思うんですね。

今回、ハードモデラーの藤木さんにお話を伺って、ああ、モノを創ることに本当にこだわって戦ってらっしゃるんだな、あえて現実のモノを手で叩くことで、確実に魂レベルでクルマに向かい、感じ、創っているんだなとわかりました。
魂動デザインの定義はあると思うんですが、時代や社会やテクノロジーの進化に合わせていくためには、そこに調整、戦いがあると思うんですね。

日本文化に囲まれて生きている私たちに、これが日本的デザインなんですって言っても、当たり前すぎてピンと来ないかもしれない。
しかしマツダは、実際にモノに向かうことで、日本人にとっても自然で新鮮で説得力のある切り口のデザインを実現している。
色や形の向こうにストーリーを感じますよね」。

日本文化に囲まれて生きている私たちに、これが日本的デザインなんですって言っても、当たり前すぎてピンと来ないかもしれない。
しかしマツダは、実際にモノに向かうことで、日本人にとっても自然で新鮮で説得力のある切り口のデザインを実現している。
色や形の向こうにストーリーを感じますよね」。

「ロードスター」のスタイリングを想起させる自転車

イタリアのミラノで開催された「Mazda Design クルマはアート」に出展し好評を博したマツダのアートピースの一つ、「Bike by KODO concept(バイク・バイ・コドーコンセプト)」。
自転車本来の美しさを追求した、必要最小限のパーツしか持たないこのトラックレーサーは、研ぎ澄まされたシンプルさのなかにロードスターのスタイリングに通じる躍動感を純粋に表現したマツダ独自のデザイン。
フレームはマツダの職人が一枚の鉄板から丹念に叩き出して造形、またサドルには手縫いの革を用いて、ロードスターと同じ意匠のステッチをあしらいました。

「ロードスター」のスタイリングを想起させる自転車

イタリアのミラノで開催された「Mazda Design クルマはアート」に出展し好評を博したマツダのアートピースの一つ、「Bike by KODO concept(バイク・バイ・コドーコンセプト)」。
自転車本来の美しさを追求した、必要最小限のパーツしか持たないこのトラックレーサーは、研ぎ澄まされたシンプルさのなかにロードスターのスタイリングに通じる躍動感を純粋に表現したマツダ独自のデザイン。
フレームはマツダの職人が一枚の鉄板から丹念に叩き出して造形、またサドルには手縫いの革を用いて、ロードスターと同じ意匠のステッチをあしらいました。

関連情報

TOP